歴史
昭和7年4月 奈良県北葛城郡河合町大字長楽474番地に
"漬物の素"専門工場をつくり、つけもと本舗
・松井勝三商店として製造販売を開始。
42年3月 創業地に第一工場を建設。
44年2月 奈良県北葛城郡河合町大字長楽89番地に本社
事務所及び本社工場(第二工場)を建設。
45年2月 第一工場に麦茶製造設備完成。
49年1月 資本金1,600万円に増資。
49年5月 業界初の電子処理システムによる生産設備を
完成。
49年8月 即席漬の素"フレ"の製造試験設備完成。
53年 事務処理の電算化
55年3月 商品開発部門及び麦茶製造部門を分離、株式
会社マツヨシを設立。
56年4月 コンピューター内臓の省エネルギー糠煤煎機完成。
57年4月 コンピューター制御による自動連続配合プラント完成。
58年4月 川口支店ビル竣工。
63年 シルクロード博出展
平成5年 スパウトパック製造設備完成。
6年 セミレトルトタイプぬか漬の素を開発。
9年 インターネットホームページ運用開始。
10年6月 本社社屋新築
15年10月 第三工場及び研究検査設備新築
16年6月 卯の花漬床を新発売
20年2月 OSR焙煎(加熱水蒸気焙煎)装置完成
20年3月 OSR焙煎処理「いりぬか・ぬか漬の素」を新発売
23年9月 食品放射能汚染全量検査システム(富士電機製NMU11)を導入しました。
23年12月 粉末タイプ塩麹を新発売
24年11月 葛城保健所より食品衛生優良施設表彰を受けました。
29年12月 奈良県HACCP自主衛生管理認証取得